13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

印西市議会 2022-06-06 06月06日-02号

児童虐待相談対応のためのシステムにつきましては、平成29年度から家庭児童相談システム導入しており、家庭児童相談児童虐待相談対象児童ごとに受け付けし、対応経過などを入力し、管理しているところでございます。国の情報共有システムとの情報授受につきましても、令和2年度に改修済みで、対応が可能となっております。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 4番、松本有利子議員

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

また、児童相談所では、児童相談システム刷新で、国が構築する要保護児童等に関する情報システム連携が図られます。稼働開始令和4年度からとのことですが、痛ましい事件も後を絶たない深刻な状況があり、児童虐待発生予防早期発見児童虐待発生時の迅速、的確な対応が求められます。

千葉市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-02-17

次に、児童相談システム刷新に関して伺います。  国では、今年度から要保護児童等に関する情報共有システムの開発に努め、我が会派では、平成31年第1回定例会一般質問で提案し、昨年の第3回定例会においては、国が来年度からシステム運用を開始するとの答弁をいただいておりました。本市において、新年度の予算で着実に計上されたことを評価するものです。  

千葉市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-02-16

次に、児童相談システム刷新について伺います。  今般、国において要保護児童等に関する情報共有システム構築が進められており、本市においても現行の児童相談システム刷新し、同システム導入予定と聞いております。  国のシステム構築背景には、目黒区や野田市における死亡事例において、虐待ケースの転居に当たり、転出先自治体間における情報共有が不十分であったという事情があったと認識しております。

印西市議会 2019-12-03 12月03日-03号

現在使用しております家庭児童相談システムにつきましては、平成30年3月より導入しており、相談通告のあったケース相談記録等を入力し、時系列的に管理をしているところでございます。  次に、(5)についてお答えいたします。各種機関との連携といたしましては、児童虐待相談通告があった場合に、子供の所属機関との連絡調整対応についての打ち合わせ、警察の協力を得て同行訪問などを行っております。

佐倉市議会 2015-12-14 平成27年11月定例会総務常任委員会-12月14日-01号

子育て支援課分では相談室整備を、次の児童青少年課分では家庭児童相談システム改修を行います。また、次の健康増進課分では、妊婦全員面接を実施するためのカウンターやテーブルなどの備品を購入するものでございます。  次に、5目教育費国庫補助金、1節小学校費補助金の3、学校施設環境改善交付金は、印南小学校及び井野小学校耐震補強工事につきまして、内示額による補助金補正をするものでございます。  

柏市議会 2015-06-18 06月18日-07号

また、要保護児童安全確認早期の的確な対応支援としましては、こども安心基金を活用しまして家庭児童相談システム導入し、継続的かつきめ細やかな支援のための情報一元管理構築養育支援訪問事業体制強化としては、保護者負担等軽減を図るため、虐待リスクの高い妊産婦に対しまして、助産師、ホームヘルパーのほか、新たに保育士を採用しました。

鎌ヶ谷市議会 2013-06-17 06月17日-一般質問-04号

また、事務の効率化を図るため電子システム化として家庭児童相談システム導入し、世帯状況福祉サービス利用状況など情報一元管理相談者への迅速な対応児童相談所警察署など関係機関への迅速な対応を図ってまいりました。 ◆8番(小易和彦議員) はい、議長。 ○議長芝田裕美議員) 8番、小易和彦議員

鎌ヶ谷市議会 2012-09-04 09月04日-議案質疑-02号

次に、歳入で安心こども基金補助金を充当し、家庭児童相談システム導入するとのことでありますが、まず、この安心こども基金補助金の活用の背景をお聞かせ願いたいと思います。そして、家庭児童相談システムについて、導入必要性事業内容についてお伺いしたいと思います。 次に、議案第4号 平成24年度鎌ケ谷市国民健康保険特別会計補正予算についてお伺いします。

八千代市議会 2012-08-28 09月04日-01号

千葉」市町村復興基金交付金追加児童相談システム導入及び児童虐待対応マニュアル作成等、並びに民間保育園が行う施設整備事業に対する安心こども基金事業費補助金増額で7,706万5,000円の増額。 第19款繰入金では、国民健康保険事業及び介護保険事業特別会計平成23年度事業費確定等による精算に伴う繰入金追加、並びに財政調整基金繰入金減額、合わせて355万6,000円の減額。 

  • 1